私は従来、楽天ポイントを中心に集めて生活の足しにしていました。ネットショッピングは楽天のイベントに合わせ(しかも5の倍数日)、ハピタス経由で購入するという手順をルーチンにしていました。月々の投信の積立はもちろん、エネルギー関係も楽天でんき・楽天ガスに切り替えコツコツとポイント取得に励んだものです。
しかしながら皆さんご存じのとおり、いわゆる一連の「楽天ポイント諸制度の改悪」が続いており、いよいよポイ活メインを楽天経済圏から他に移すことにしました。もちろん、改悪といってもこれまでが大盤振る舞いだったわけですし、楽天をあまり非難する気持ちはありません。むしろ、「今までありがとう」といった感じです。
ポイ活メインは「dポイント」経済圏とすることにしました。というか、実は私にはこれ一択なのです。なぜなら、携帯電話(スマホ)の契約が家族全員docomoなのです。これは田舎の親を含め家族全員が無制限で無料通話できるから。格安携帯も検討しましたが、まあ、田舎の人はめんどくさいことはしたがりませんし、ずるずる今日に至っているというわけです。そういうことでクレカのDカードゴールドを持っており、dポイントも少しづつ貯まってはおりました。
ちょうどdocomoがdポイント制度の見直しによりランク制によるポイント付与に重きを置くと発表されたこともあり、制度が見直しされた6月から、せっせとd払いを使っております。また毎月のクレカの引落を楽天カードからDカードゴールドに変更する作業を進めています。
正直言ってdショッピングの方は品数やサービスが楽天より劣る印象を持っていましたが、そこまで悪くないです。というより、もうあまりほしいものが無いのです。だからあまりポイントにも固執しなくてもいいかな、と思いつつ、投信の積立だけは楽天経済圏に置いてきました。一番の理由は他の証券会社に移すのが面倒だったからです。ところが、楽天キャッシュを挟むと0.5%の還元となる仕組みが始まり早速こちらも手続しました。しばらくは1%還元となるようです。
というわけで、ポイ活はこんな感じに面白がりながらやっております。